看護師の生の声を聞いてみよう|ライフステージの変化に伴って求められる職場環境とは

現役高校生で看護学生をめざす、こはるちゃんの疑問。「看護師になって気づいた理想と現実のギャップは?」「今の職場にどのぐらい満足している?」「職場に子どもを預かってくれる場所は必要?」などなど、たくさんの質問をぶつけてくれました。看護師さんからはどんな回答が返ってきたのでしょうか?

本記事は、12月17日に開催された「看たま交流会」の内容を記事にしたものです。
「看護の道に進んで、思っていたのと違うなと思ったこと」「職場にどのぐらい満足しているのか」「キャリアアップと子育ての関係性」など、盛りだくさんの話題がでてきた会でした。パートナー企業様にもお越しくださり、高校生・看護学生・看護師と幅広い役職が揃って議論できた交流会でした。
あわせて読みたい
第10回看たま交流会【イベント告知】 看たまノートでは、看護学生それぞれがキャリアを探究するため、人と繋がったり、情報をシェアしたり、興味関心を深掘りするコミュニティ「看たまたち」を運営し、月1...

今回参加してくれた方々はこちら!

こはる:愛知県の高校2年生。「将来は、看護師でありつつ医療従事者をキャリア面で支えたい!」と転職支援×託児機能を掛け合わせたサービスについて模索中。

あやりん:広島県の大学の1年生。助産師を目指しつつ、性教育に関して自分にできることをも模索中。

せいな:奈良県の大学の2年生。もうすぐ始まる実習に向けて勉強中!

後藤さん(以下、後藤):看たまノートのパートナー企業である、株式会社きく結びの代表。訪問看護ステーションかえるの家を設立し、田舎でも身近に医療を感じることができる町づくりを目指している。

房原さん(以下、房原):看たまノートのパートナー企業である、フィット訪問看護ステーション蒲の代表。サラリーマンを経験後、看護学校を出て、臨床5年、訪問看護を3年経験し、フィット訪問看護ステーションを立ち上げた。

糸数さん(以下、糸数):看たまノートの事業責任者。大学卒業後、看護師・保健師をの経験を積む。現在は、株式会社REGIEにて社員・看護師として看護師を中心に医療者の支援をするため従事。

目次

看護師になってみて気づいた理想と現実のギャップ

糸数:病棟が内科病棟の予定で配属されましたが、混合病棟で外科も混じっていたので想像していたよりも大変でした。働き始めてみないとわからない部分でした。

後藤:環境が異なると、ケアも変わるということに気が付きました。また働く場所の規模感でも、業務内容・負担感が異なると思います。

房原:そもそも看護の知識がないまま大学に入学したので、知らないことが多すぎてリアリティギャップはあまりありませんでした。

ハル
配属される病院や病棟によってさまざまなギャップがありますね。看護学生のうちにさまざまな病棟やシチュエーションを経験しておくことも大事なのかもしれません…!
あわせて読みたい
【たまごのつぶやき】看護の道に進んで感じたギャップ 【たまごのつぶやき】 「あのとき寄り添ってくれた看護師さんのようになりたい」「自立して働きたい」――。憧れた看護の道だけれど、入学・入職後、どこか違和を感じてモヤモヤ。一方で、学校のカリキュラムや職場が想像と違っていてびっくりすることも…。現場で働く先輩や看護学生は、一体どのような「ギャップ」を感じ、どのように対処しているのか、話を聞いてみました! ぜひご一読ください!

今の職場にどれぐらい満足していますか?

糸数:今の職場(株式会社REGIE)にはとても満足しています。ベンチャーなのでかなり方針の転換や業務内容の変化が多く大変ですが、楽しめています。

房原:会社を経営している立場なので、自由が効くので万歳です!しかし、誰も守ってくれません。自分が経営する立場になって、病院勤めは守られた環境なのだと実感しました。

職場に子どもを預かってくれる場所は必要でしょうか?

糸数:自分にはまだ子どもがいないけど、ぜひあってほしいです。周囲の人で求めている人もいるかもしれません。

後藤:女性が働き続けるには、必要だと思います。ホスピスで働いていたときは子どもがいなかったので大丈夫でしたが、子どもができたら夜勤は難しいなと思いました。
土日など、保育園が休みのときは子どもを連れて訪問に行っています。自分の会社の事務所にも子どもの遊び場を設置しています。自分で事務所を作ったことで、自由を効かせることができると思っています。

房原:子どもを育てる環境は大事だと思います。子どもを育てながら働ける環境は少ないのが日本の現状。できない会社の気持ちも分かります。子どもに関しての問題を考慮してくれるところを探すことが先決なのかなと思いました。また、日本自体が子どもに関して寛容でないところもあるので、海外の選択肢をもつのもありなのではないかと思います。

ハル
結婚・子育てを考えている人にとって、子どもを育てながらキャリアの積み方を考えることは避けては通れないものだと思います。ライフステージを考えた職場選びが大切だと感じました。

まとめ

  • 看護師になって置かれる環境によって就職前の理想と現実のギャップはさまざま。
  • 女性が働き続けるためには、職場に子どもを預けることができる場所があると働きやすい。
  • 子どもに関しての問題を考慮してくれる就職先を探すことも重要。

看たま交流会は毎月第3土曜日21時から開催しています!
高校生・看護学生・看護師さんと交流できる機会です。ゆるくお話ししていますので、気になる方はぜひコメント欄やSNSのメッセージからお声かけください^^皆さんとお話しできることを楽しみにしています!!

あわせて読みたい
Slackコミュニティ「看たまたち」の参加お申し込みを開始しました この度看たまノートでは、既存のオープンチャットよりもさらに楽しく・さまざまな共創が生まれる場を作ろうと、この秋、オンラインコミュニケーションツール「Slack」を...

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次