輝く先輩ナースvol.3
企業で働く保健師・Kさん 今回は産業保健師の方にお話を伺いました!学生としては普段出会うことの無い産業保健師。その魅力とは…? 産業保健師として、どんなお仕事をされていますか? 健康診断はもちろん、医学適性検査や特定保健…
企業で働く保健師・Kさん 今回は産業保健師の方にお話を伺いました!学生としては普段出会うことの無い産業保健師。その魅力とは…? 産業保健師として、どんなお仕事をされていますか? 健康診断はもちろん、医学適性検査や特定保健…
これがカンボジアの大病院part1 筆者がカンボジア滞在中にどうしても行きたかった場所、それは外資系ではなく、カンボジア人が経営する”普通の”病院でした。何か困ったらとりあえず薬局へ行くことが多いカンボジアの人たちが、わ…
薬局が多いぞカンボジア カンボジアには薬局がたくさんあります。多くの人たちは、病院に行くよりさきに薬局を訪ねるのです。薬局へ行けば、病院より手っ取り早くお薬がもらえ、たいていの場合はそれで事足ります。 ただ問題は、薬局に…
岐阜大学で行われた保健師交流会に参加してきました。そのなかでお話を伺い、インタビュー記事の了承を得ることができた先輩ナースをご紹介します✨ 保健師 愛知県高浜市 Nさん なぜ保健師になろうと思ったのですか? もともと私は…
カンボジアの教育② 就学率は? 具体的に、カンボジアの進学率はどのくらいか見てみましょう。<2010年> 小学校就学・・・95% 中学校就学・・・35% 高校就学・・・20% 大学進学・・・0.7~1% 富裕層と農村部の…
カンボジアの教育① カンボジアの保健教育はまだまだこれからです。その例として、「保健」や「栄養」が授業に組み込まれるのが2020年の予定なのです。それでも、組み込まれるのが決定したことは大きな前進ですね! 今回はカンボジ…
今回はカンボジアの食生活などにも触れつつ、栄養という概念についてご紹介します! 栄養という概念 カンボジアには栄養という概念が限りなく乏しいそうです。(ほとんどないと言っていいくらい根付いていない) それによっておこる問…
医療への信頼が低いのはなぜ? 前回に引き続き、信頼度の低さの理由をお伝えします。 カンボジアの言い伝え カンボジアでは民間療法のような言い伝えが、一部では未だに信じられています。 例えば マンゴーを食べると赤ちゃんがつる…
今回はカンボジアへ行ってきた筆者が、現地で見て、聞いて、調べてきたことをご紹介。ネットで調べても出てこない情報を、とはいっても基本情報は欠かせないので、まずは外務省HPから。 1 面積 18.1万平方キロメートル…日本の…
「世界の医療事情」のコーナーでは、ネットで調べても出てこないような生きた情報をピックアップ。世界中に、それぞれの分野で活躍している医療人がいるはず。でも、その人たちの話を聞く機会は誰にでもあるわけじゃない。その人たちの日…