世界各国の医療事情について順次紹介していきます🌐🗺

幸せな生き方を探求する|オランダの在宅看護の最前線「ビュートゾルフ」で働く看護師・綿貫葉子さんにインタビュー!
オランダのビュートゾルフという組織をご存じですか?ビュートゾルフは、オランダNo.1の在宅ケア組織です。今回は、インタビューイベントとして、ビュートゾルフで働くYokoさんに仕事もプライベートも大切にするオランダの働き方…
世界各国の医療事情について順次紹介していきます🌐🗺
オランダのビュートゾルフという組織をご存じですか?ビュートゾルフは、オランダNo.1の在宅ケア組織です。今回は、インタビューイベントとして、ビュートゾルフで働くYokoさんに仕事もプライベートも大切にするオランダの働き方…
オーストラリアは、看護留学先として人気の国。医療水準が高く、受け入れ態勢が整っている点で評価されています。 近年、日本でも外国人患者の受け入れ数は増加しており(厚生労働省:「医療機関における外国人旅行者及び在留外国人受入…
今回も、青年海外協力隊として活動されている保健師さんより、ケニアの医療事情をリポートしていただきます!現地の病院のシステムや、診療の様子を紹介していただきます。ご覧ください👀 時が経つのは早いものでもう2月 最近の異常気…
皆さんあけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 さて今日は、医療巡回車についてお話ししたいと思います。 その前にまず、住民の移動手段って何だと思いますか? 住民は、徒歩、自転車、バイク、車、トゥクトゥ…
今回は、青年海外協力隊として活動されている保健師さんに、ケニアの医療事情についてリポートしていただきます!遠く離れたケニアの地で、現地の人に囲まれながらの生活。どんな活動をしていらっしゃるのか、ケニアならではの健康課題な…
こんにちは!きよしです! 今回はついに、看たまさんで書かせていただく最後の記事になりました!これまでに二本、シエラレオネにいて書かせていただきましたが、最後は自分の思いを存分に書きたいと思います! vol.1の記事はこち…
今回は、モンゴルのおくすり手帳のお話。 乾燥しているモンゴルでも、 夏になると雨が降り、 上の写真のような美しい川があらわれます。 モンゴル人も嬉しいのか ドライブ中に川を見つけると ふいにスピードを緩めたり、 川沿い…
こんにちは!神澤清です! 現在、看たまさんにて3部作の記事を書かせていただいています! 初回の記事、自己紹介はこちらになります! さて、今回は僕から見えたシエラレオネの医療、健康事情について書かせていただきます! シエラ…
モンゴルに来る前、専門家や知り合いのお医者さんに「モンゴルで健康上気を付けること」を伺いました。 青年海外協力隊は、派遣前訓練で耳にタコができるほど健康管理について講話を聴きますが、主にアフリカや中南米を中心とした講…
こんにちは!現在、西アフリカのシエラレオネへ渡航中の、静岡大学農学部の神澤清(かんざわ きよし)です! 今回、縁あって「看たまノート」の方からご連絡を頂き、計3回ほど記事を寄稿させていただくことになりました。 …