看護学生のためのキャリア支援プログラムの途中経過をご報告します【お知らせ】
現在、看たまノートでは8月から「看護学生のためのキャリア支援プログラム」を展開しています。 このプログラムは、2か月から半年かけて、①自分自身の興味関心を深堀りしていき、②自分のロールモデルとなりそうな看護師にインタビュ…
現在、看たまノートでは8月から「看護学生のためのキャリア支援プログラム」を展開しています。 このプログラムは、2か月から半年かけて、①自分自身の興味関心を深堀りしていき、②自分のロールモデルとなりそうな看護師にインタビュ…
9月21日全国医学生ゼミナールin群馬ONLINE 2日目の分科会にて発表させて頂きました!タイトルは「障害者の世界への留学~知らなきゃ損する学生ヘルパーという選択~」です。学生4人に加えて2人のゲストをお招きし、学生ヘ…
「看護系に進路が決まったけど、今のうちに勉強しておくべきことってどんなこと?」秋ごろになると、指定校推薦や公募制推薦で少し早めに進路が決まった…という方も増えてくるのではないでしょうか? 今回は、このように進路が早めに決…
新型コロナウイルス(COVID-19)の影響で、世界各国での医療現場で悲鳴が上がりました。中でも影響の大きかったニューヨークでの様子や、アメリカでの看護のバリューについて貴重なお話しを伺うことができるイベントのご紹介…
2020年9月11日(金)、看護学生のためのキャリア支援プログラムの一環で、医療系学生を対象とした自己分析・自己理解のワークショップを開催しました。岐阜大学の医学部生のほか、東海・関東圏の医療系学生からも参加申し込みがあ…
9月6日(日)、GIFMSA主催のイベントとして、STEP-UP MEET-UP(ステップアップミートアップ)が開催されました。30名弱の方にご参加いただき、無事2時間のイベントが終了しました。今回は、当日の様子を少しだ…
2020年9月5日(土)、看護学生のためのキャリア教育プログラムの一環で「働くとは?」をテーマにセミナーが開催されました。当日は10名ほどで3グループに分かれ、グループディスカッションが活発に行われました。今回のイベント…
看護学生向けオンラインイベント!5月29日に開催された「第3回・看護師さんのぶっちゃけトーーク」の内容を一部だけご紹介します^^ 今回ゲストとしてお越しいただいたのは、各科・領域の経験をお持ちの看護師さん。 ・たくまさん…
ICUの看護師として経験を積み、春からベンチャー企業にて、リモート保健師としての道を選んだ、るんたったさん。現在は東海圏の医療者のコミュニティづくりにチャレンジしています。 今回は、そんなるんたったさんの学生時代の様子、…
医療系学生は他の学部学科の学生と比較して、就職活動をするときに自己分析を行う機会に乏しいのではないでしょうか?今回は、就職活動に限らず、今後のキャリア選択にも役立つ自己分析・自己理解の手法について学びます。 自分の現在地…