医学教育を観察と対話から。「ミルキク」で対話型鑑賞を体験してきました!
10月10日、地域医療に関心のある学生が集まり、医学だけでなく幅広い分野に視野を広げていくコミュニティ「ちいここ」が、ミルキク代表の森永康平先生をお招きし、体験ワークショップを開催しました。 「ミルキク」は、医療従事者お…
10月10日、地域医療に関心のある学生が集まり、医学だけでなく幅広い分野に視野を広げていくコミュニティ「ちいここ」が、ミルキク代表の森永康平先生をお招きし、体験ワークショップを開催しました。 「ミルキク」は、医療従事者お…
今回は、教育を学ぶ学生・すぎえさんに、イベントの様子をリポートしていただきます!教育で学ぶことと、福祉の現場の考え方から分かることを言語化してくださいました。ご覧ください〜! こんにちは、すぎえです。今日は、2020年2…
岐阜大学ピアカウンセリング同好会 主な活動 主に中高生に対して、正しい知識(性教育についてなど)を伝え、自分の生き方を自分で決められるように支援しています。また、多様な仲間の考えや思いを大切にしながら思春期の性・恋愛に関…
内容:クリティカルケアの現場では患者の心理的ストレスや抑うつ。PTSDといったメンタルヘルスの問題が近年取り上げられています。しかし患者だけでなく傍らで支える家族も心理的に動揺し悲嘆反応が現れることが少なくありません。看…
今回から特別に、モンゴルで青年海外協力隊として活躍されているS・Eさんに、数回にわたってモンゴルの様子をリポートしていただきます✨ モンゴル語に囲まれた生活のなかでの発見とは? 「モンゴルの春は四季が一度に感じら…
今回は、現在高校3年生のゆうみんさんが、この春ボランティアでカンボジアに渡った際に見学したアンコール小児医院の様子をリポートしてくれます✨ 小学生の頃からNGOに興味があり、将来は専門的な分野から国際協力に携われたら、と…
子ども、おとなが生きづらさを抱えるなか、いくつもの痛ましい児童虐待死事件が起きています。虐待事件が起こると、加害者である保護者へ批判が集中するばかりで、児童虐待の具体的な解決には未だ至っておりません。子ども虐待を防ぐため…