【ご報告】ビジネスデザイン発見&発表会2019-2020にて優勝しました
看たまノートの代表・のむちゃんです。先日東海学生AWARDに出場してから、協力してくださる方を見つけ、とても今後の動きにウキウキしています。 そんな看護学生のたまごが、プレゼン力向上や広報のために今回挑戦したのはこちら!…
看たまノートの代表・のむちゃんです。先日東海学生AWARDに出場してから、協力してくださる方を見つけ、とても今後の動きにウキウキしています。 そんな看護学生のたまごが、プレゼン力向上や広報のために今回挑戦したのはこちら!…
自主ゼミナールサークルさくらんぼ! 主な活動 勉強会の企画・開催や他大学の企画への参加 理念 本会の理念は以下の三項に示されます。 ・様々なことを自主的に調べ、その知識を発表により他学生に伝え、またその発表を聞いて議論す…
こんにちは!看たまノートの中身の人です。 イベントレポートといいつつ、今回はもうnoteだと思ってご覧ください。 この度、イベント情報でご案内しておりました『東海学生AWARD』が、11月9日(土)に開催されました! 結…
医療の勉強がもっと楽しくなる。 2020年春、アメリカ・デンバーへの『医療×留学』ツアーの説明会を開催します。 2週間海外に行くなら学生の今がチャンス! 英語を学びながら、海外の生の医療現場を実感しに行きませんか? ✔『…
主な活動 ①学習支援ボランティアとして岐阜市民病院の小児科に勉強を教えに行く ②保育園ボランティアとして岐阜大学保育園で子供たちと一緒に遊ぶ ③小児レクリエーションを企画して行う 理念 サークル内での知識・技術の向上を図…
サークル名 ぎふ医療ケアサークル 主な活動 地域医療実習・セミナー・学会などへの参加 実習報告会(不定期) いびぎふIPE実習(3月) 理念 「岐阜県で地域医療に触れてみよう!」 設立 2011年 規模 13名(201…
岐阜県内から通う、あるいは岐阜に通う大学生によってつくられるフリーペーパーをご存知でしょうか? その名も「GIFT(ぎふと)」。 岐阜の魅力を発信する特集を組んだり、岐阜で活躍する学生をインタビューして取り上げたりしてい…
ジャパンハートは、「医療の届かないところに医療を届ける」という理念を軸に活動しているNPO法人です。アジア開発途上国はもちろん、日本では離島で、臨床医療を実践しています。 現在、数多くの海外ボランティア団体が存在しますが…
前回までのお話はこちら。 トップ画像は子宮頸がん予防啓発プロジェクト「愛は子宮を救う」よりhttps://www.love49nagano.com/activities/ ぶちあたった壁 セックスという言葉や、コンドーム…
現在香川県を拠点に活動されている山本さん。今回はシングルマザーの団体freelyの主催で岐阜県各務原市で講演会が開催されました。 せっかくですので看たまでも、助産師として多くの子をとりあげてきた経験を活かし、現在全国各地…