【祝】看たまブックス第二弾の発刊記念イベントを開催します【イベント告知】
看たまブックスの第二弾を発刊するにあたり、記念イベントを開催します!看たまブックス作成の裏側を知れるコンテンツを用意しています^^看たまブックスの配布や、看たまメンバーとの交流に興味のある方はぜひご参加ください!一緒にお…
看たまブックスの第二弾を発刊するにあたり、記念イベントを開催します!看たまブックス作成の裏側を知れるコンテンツを用意しています^^看たまブックスの配布や、看たまメンバーとの交流に興味のある方はぜひご参加ください!一緒にお…
まだまだ数としては少ない男性看護師さん。男女比でみると、男性看護師は7.8%、女性看護師は92.2%(2018年時点※厚生労働省 平成30年度 衛生行政報告例の概況より)となり、まだまだ女性の人数が多い現状があります。 …
桜もつぼみが開き始め、いよいよ新学年・新生活がスタートしようとしています。 新しい環境にワクワクする一方で、「友達はできるだろうか」「就職活動はどうしようか」という不安もあるのではないでしょうか。今回のイベントでは、そん…
筑波大学の医学生たちは、合計78週の臨床実習を行います。総合診療/地域医療実習(4週間)は、必修の実習であり、そのうち1週間を茨城県神栖市で過ごします。 神栖市では、地元の旅館に泊まり込み、地域診断をはじめ、外来・病棟、…
皆さん、こんにちは。看たまノートの代表の野村と申します! 現在、看たまノートにアップされているインタビュー記事を掲載したフリーペーパー(第二弾)を作成し、【5月12日・看護の日】に発刊することを目指しています。 フリーペ…
看たまノートでは、看護学生それぞれがキャリアを探究するため、人と繋がったり、情報をシェアしたり、興味関心を深掘りするコミュニティ「看たまたち」を運営しています。 そんな「看たまたち」に参加する学生や、看たまノートに関わっ…
#春から看護学生のみなさん、合格おめでとうございます!🌸進学を控えた春休み、きっと不安とわくわくが入り混じった気持ちで過ごしているはず。看たまで不安を解消して、わくわくも共有できるイベントをやってみよう!ということで企画…
看たまノートでは、日々いろいろな生き方・働き方をしている看護職の方をインタビューしています。今回のインタビューは、「せっかくなのでいろんな人に聞いてもらおう〜!」と思い、インタビューイベントを企画しました。ぜひ奮ってご参…
Slackコミュニティ「看たまたち」は、看たまノートの運営メンバーの活動の場でもあります。看たまの運営メンバーには、どんな人がどんな想いで関わる人たちがいるのかをご紹介します! Fuekiさんってこんな人 私は中学生の時…
看護師になるにあたり、避けて通ることができないのが「看護師国家試験」。しかし看護職を目指す人に必須のものである上でも、「看護師国家試験って実技もあるの?」「どんな問題が出るの?」など、疑問を持つ人もいるのではないでしょう…