キャリア探求コミュニティ「看たまたち」って、どんな場所?

Alt="看たまたち コミュニティ"

看たまノートでは、2021年10月からオンラインコミュニケーションツール「Slack」を利用したコミュニティの運営を開始しました。その名も「看たまたち」。コミュニティ発足から半年が経過しようとしている今、看たまたちはどのように過ごしているのでしょうか?

目次

「看たまたち」の役割

①それぞれの看護学生が、ありたい姿を模索する場

「最近、こう思ってるんだよね」と、他人に自分の考えていることを言葉にして伝えることで、自分の思いや言葉が磨かれていった経験はありませんか?
「看たまたち」では、定期的に交流会・イベントを開催したり、気づきや学びをシェアしたり、お互いのチャレンジを応援し合う場。“看護”を入り口にしただけの、背景も年齢もバラバラな人たちと一緒に、自分のありたい姿を探求する方法や考え方を学んでいきませんか?

Alt="看護学生 コミュニティ"

②看たまノートの運営メンバーのコミュニケーションの場

看たまノートでは、日々イベントを開催したり、記事を作成して投稿したり、活動にともなってSNSを運用しています。実は「看たまたち」は、看たまノートの運営に関わる学生・社会人の活動の場でもあるんです。運営に興味をもってくださった方は、交流会などで運営メンバーに声をかけてみてくださいね。

「看たまたち」での日々の一場面をご紹介

看たまノートで開催するイベントの情報が流れてきたり、自分が見つけた情報をシェアしたり…看たまノート運営メンバーとのやりとりも少しチラ見せ。現在は25名の方に入っていただいています。

看護職が、卒後10年後も「今が一番楽しい」といえる世界をつくろう

看たまノートは上記の理念を掲げ、これまでに看護学生向けのWEBメディアの運営や、フリーペーパーの配布、キャリアについて考えるプログラムの運営などを通じ、資格を取ってからどのように活躍していきたいかを考えるきっかけづくりをする活動を行ってきました。

この看たまノートの活動をさらに後押ししたり、テーマを深く掘ったり、広く繋がったりするコミュニティを作ることで、看護職を目指すたまごたちがもっといきいきと、希望をもって羽ばたいていく可能性が広がるのではないかと考えています。

ぜひ一緒に、看護学生の未来を切り拓くコミュニティを盛り上げていきませんか?

Slackとは?Slackの参加方法はこちら

「看たまたち」の参加方法

参加費について

学生:無料(25歳未満)
25歳以上の学生、社会人の方:参加費980円/月*を頂戴いたします。

*…このお金は、看たまノート/看たまたち運営費(サーバー代など固定でかかる費用、取材費用、文字起こしなど記事作成費用)にあてられます。

参加方法

下記の「参加お申し込みフォーム」にご記入ください。自動返信でSlackへの参加URLが送られます。
社会人の方は、ペイパルでお支払い後3日以内に、ご記入いただいたメールアドレスにSlack参加URLが届かない場合は、お手数ですが看たまノートのお問い合わせフォームよりご連絡ください。

Alt="看たまたち コミュニティ"

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次