このページは現役の看護学生が感じている日常を綴っていきます。

診療看護師(NP)になるには|活躍が期待される背景や将来性も、これを読めば分かる【看たまPicks】
診療看護師(NP)をご存知ですか?診療看護師(NP)は民間資格であり、医師と協働して一定レベルの医行為を行うことのできる看護師さんです。「ミニドクター」と揶揄されることもあるようですが、診療看護師(NP)の活躍の実際とは…
このページは現役の看護学生が感じている日常を綴っていきます。
診療看護師(NP)をご存知ですか?診療看護師(NP)は民間資格であり、医師と協働して一定レベルの医行為を行うことのできる看護師さんです。「ミニドクター」と揶揄されることもあるようですが、診療看護師(NP)の活躍の実際とは…
志摩市民病院では、中学生、高校生、大学生、専門学校生を対象に、「医療体験学習」と称して、医療ボランティアを募集しています。 今回、医療体験学習に参加したKさんにお話しを伺いました。志摩市民病院の医療体験学習の魅力とはどの…
看たまノートを運営しています。野村奈々子です。 この7月から、志摩市民病院で看護助手として働きはじめました。 普段「たまごのつぶやき」のコーナーでは、現役看護学生が日常生活で感じていることをもとにした記事を発信しています…
看護師さんって、忙しい…それでも、丁寧な暮らしを実現している方々がいらっしゃいます。 今回は、看たまノートがインスタの世界から見つけてしまった、素敵な看護師インスタグラマーさんをご紹介させていただきます。病棟勤務や、病棟…
先日縁あって岐阜医療科学大学の1年生向けの授業「ボランティア技法」という授業に、ゲスト講師としてお招きいただき、看護学科をはじめとするいろいろな学科の子達に向けて講義をさせていただきました。そう、岐阜バスに乗る人なら何度…
病院実習に行くにあたって、漠然とした不安を感じる方も多いですよね。先輩たちから雰囲気や挨拶の仕方、先生の相性、指導者さんの厳しさ…etcを聞き、余計に不安になる人もいたはずです。 そこで今回ご紹介するのは、病院実習の口コ…
生理のせいで大事なテストや実習に集中できなかったり、家族や周りの友人にイライラをぶつけてしまったり…そんな経験はありませんか? 「どうして女性の身体を持つ人だけがこんな思いをしなければならないんだ」と感じることもあるけど…
全国ぶっこみプロジェクトとは? 全国ぶっこみプロジェクトとは、全国の各地に「コミュニティナース|まちを元気にする“おせっかい”焼きの看護師」の本と、コミュニティナースの考えをぶっこむプロジェクトのこと。今年度…
コミュニティナースをご存知ですか? コミュニティナースは、地域の暮らしの中で「毎日の嬉しいや楽しい」を一緒に作り、「心と身体の健康と安心」をまちの人と一緒につくっていきます。その人ならではの専門性を活かしながら、街の人や…
この度NPO法人「境を越えて」様にお声かけいただき、「境を越えた瞬間」に寄稿する機会をいただきました!!そして、コラム集「境を越えた瞬間」Vol.1の完成品が届きました。境を越えての皆様、本当にありがとうございます。 「…