おむすびや居場所から、安心して暮らせる地域に|大阪府八尾市・小鹿千秋さんにインタビュー!
「みんながいつでも誰でもふらっと集まれる茶の間を作りました。」 これまでの看護師の経験を地域に活かし、地域住民の健康を守り孤立させない社会を作る場所、「おかえり処 お結びころりん」「おむすびスタンド」「jikka」を立ち…
「みんながいつでも誰でもふらっと集まれる茶の間を作りました。」 これまでの看護師の経験を地域に活かし、地域住民の健康を守り孤立させない社会を作る場所、「おかえり処 お結びころりん」「おむすびスタンド」「jikka」を立ち…
チャンネル名「園芸大好き看護師どんちゃんねる」で活動するYouTuber・どんちゃん(福岡県久留米市)に、趣味を通じて、ストレスに上手く対処するコツを聞いてみました。 今回の記事はこんな人におすすめ! 看護師のストレスマ…
オランダのビュートゾルフという組織をご存じですか?ビュートゾルフは、オランダNo.1の在宅ケア組織です。今回は、インタビューイベントとして、ビュートゾルフで働くYokoさんに仕事もプライベートも大切にするオランダの働き方…
皆さん、こんにちは。看たまノートの代表の野村と申します! 現在、看たまノートにアップされているインタビュー記事を掲載したフリーペーパー(第二弾)を作成し、【5月12日・看護の日】に発刊することを目指しています。 フリーペ…
今回は、開業保健師として様々な環境で活躍している、「むぎゅハウス」代表のたかまつ ゆきさんに、これまでの活動と、お仕事で大切にしていることを伺いました。 聞き手/野村 奈々子 編集/M.A 今回の記事はこんな人におすす…
看たまノートでは、日々いろいろな生き方・働き方をしている看護職の方をインタビューしています。今回のインタビューは、「せっかくなのでいろんな人に聞いてもらおう〜!」と思い、インタビューイベントを企画しました。ぜひ奮ってご参…
プロボノという言葉をご存知ですか?ラテン語の“pro bono publico”(公共善のために)の略で、職業上のスキルや専門知識を活かして取り組むボランティア活動全般のことです。今回は、超急性期病院で働きながら、一般社…
今回は、複数の企業や団体でPR・コミュニケーターとして活躍する藤田奈津子さんに、これまでの活動と、その活動のなかで大切にしていることを伺いました。 コミュニティナース研究所の公開インタビューとして、看たまノートFaceb…
スポーツナースを聞いたことはありますか?今回は、子どもたちの夢を全力応援するママさんナース・山村さんにお話しを伺いました。子育てしながらの看護学校進学、忙しい病棟でも子どもを応援したくてアスリートフードマイスターの資格も…
2021年、看たまノートがお届けするフリーペーパー「看たまブックス」は、10,000部を発行し、全国の看護学校に届けてまいりました。途中から学校数を集計することが困難になりましたが、少なくとも100校以上の学校に届けるこ…