キャリア支援プログラム実践報告会【発達障害学生支援 最前線~グレーゾーン学生支援の現場から~】
2019年3月21日(木)に、岐阜駅前のじゅうろくプラザにて、開催されます!
2019年3月21日(木)に、岐阜駅前のじゅうろくプラザにて、開催されます!
今回はカンボジアへ行ってきた筆者が、現地で見て、聞いて、調べてきたことをご紹介。ネットで調べても出てこない情報を、とはいっても基本情報は欠かせないので、まずは外務省HPから。 1 面積 18.1万平方キロメートル…日本の…
「世界の医療事情」のコーナーでは、ネットで調べても出てこないような生きた情報をピックアップ。世界中に、それぞれの分野で活躍している医療人がいるはず。でも、その人たちの話を聞く機会は誰にでもあるわけじゃない。その人たちの日…
保健師 岐阜県T市 Nさん なぜ保健師になろうと思ったのですか 私にとっての転換期は3つです。 一つ目は、”生きがい”が与える人間の寿命を、おじいちゃんから感じたから。大好きな畑仕事ができなくなってから、みるみる元気がな…
”障害のある人の生活・学習・就労を支援するためのテクノロジーの活用や環境調整について、実践と研究を進めておられる 岡 耕平 先生をお招きし、コミュニケーションの取りづらさがある方への理解を深め、支援の在り方を考える機会に…
2月15日の金曜夜、岐阜駅すぐのハートフルスクエアにて開催された地域福祉のひろばGIFU。今回が18回目の開催で、テーマは「一人親家庭の親と子」でした。今回のイベントレポートではイベントの様子や学びをレポートしていきた…
在宅医療体験学習事業 さあ、一緒に在宅医療の現場へ 地域医療の現状と課題を知る体験学習のご案内 岐阜県医師会 在宅医療体験学習事業(第2期)の参加者を募集します。 経験豊富な医師の訪問診療に同行し、患者又はそ…
【岐阜県揖斐郡での多職種実習】 多職種連携教育 (IPE: Inter-professional Education) を知っていますか? 医学生、看護学生だけではなく、薬学、介護、理学療法、作業療法など多職種の学生が集…
地域福祉のひろばGIFU、テーマは【ひとり親家庭の親と子】!親目線、子ども目線からアプローチを考えます。